fc2ブログ

weeding in rice field

07 06, 2023 | Posted in Diary

0 Comments
田んぼに行ってきました。

a (3)

田植から5週目。
苗もだいぶ大きく育ってきました。

同じく、雑草も育ってるので、草取り作業が欠かせません。

a(8).jpg

a (2)

a (1)

雑草が大きくなる前に、田んぼをシャカシャカと掻き混ぜて、浮かして除去してます。

a (6)
作業の見守りに来られました。

a (5)
専属草取り隊。

Rice planting

05 31, 2023 | Posted in Diary

0 Comments
今年も田んぼの季節がやってきました。

昨日は田植え。

c.jpg

格子状に線を引いて、交差したところに苗を植えていきます。

c (4)

c (3)

c (5)

暑かったですが、風が心地よく、無事に田植えが終わりました。

c (2)

今年の品種はひとめぼれ。
おおきくなれよ。

happy new year

01 06, 2023 | Posted in Diary

0 Comments
明けましておめでとうございます。

お陰様で、今年も靴作りがはじまってます。

a (1)

少しづつ、世の中も以前の活気に戻りつつあるようですが、
まだまだ気を遣うところもありますね。

靴を作っている時は、
自分のペースで、自分の時間に浸って、
楽しんでもらえればいいなあと思ってます。

今年もよろしくお願いします。

すがぬ米 2022

12 02, 2022 | Posted in Diary

0 Comments
日に日に、冬の気配が近づいてきている仙台です。
この冬一番寒い朝でしたが、
ワールドカップサッカーで日本は熱くなってますね。

世界的スポーツの祭典中ですが、
今年も無事にお米ができました。

e (2)

e (1)

今年の品種はヒトメボレ。

夏の天候不順で心配していましたが、
いつも通りの収穫量で安心しました。

毎年の事なのですが、
お米になるまで、毎回ドキドキしています。

手伝っていただいた方へ、
少しばかりですが、お裾分けのお米を袋に詰めて、
今年も田んぼ仕事はおしまいです。
今年もありがとうございました。

e.jpg

また来年もできたらいいなあと思いつつ、年越しに向かいます。

pottery making

11 19, 2022 | Posted in Diary

0 Comments
お皿、できました。

b (2)

先日、柴田町にある雷窯で陶芸体験をさせていただいたお皿が焼き上がりました。

前回は釉薬を塗ったところまで、土のプレートといった感じでしたが、
焼くとしっかりお皿になりました。

工房でお昼によくパンを焼いて食べているのですが、
そのためのパン皿を作ってみようと、
蒸れないよう、表面を凸凹にしてみました。

b (1)

b (4)

b (3)

嬉しいのでいろいろと載せたくなりますね。

やっぱり自分で作ると愛着も沸いて、
使う度、ちょっと微笑ましく楽しくなります。

工房での靴作り教室と同じだなあと思いました。

作る人が使う人だと、必要な分だけその人なりの物ができ、
ちょっと暮らしが豊かになります。

Next Page »

RSS
Plofile
Recent Entries
Calendar&Archive
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

+ Archive
 
Categories
Comment
Truckback
link
 
にほんブログ村 その他趣味ブログ 習い事・お稽古へ