fc2ブログ

side lace-up shoes

11 14, 2023 | Posted in 靴教室

0 Comments
紅葉もそこそこに、冬のような寒さになってきた仙台です。

そんななか、靴できました。

c (3)

赤い革を使った、サイドレースアップシューズ。

c (1)

c (6)

c (2)

初めての手作り靴です。

モノ作りに慣れている方で、
のびのびと靴作りを楽しんでいました。

c (4)

甲が高く、木型の補正が大がかりでしたが、
無事に完成してよかったです。

お疲れさまでした。
たくさん履いてください。

c (5)

check shoes

11 01, 2023 | Posted in 靴教室

0 Comments
最近市内も紅葉が進んできた仙台です。

チェックシューズです。

a(5).jpg

基本的に、木型やデザインを替えたりしたときはチェックシューズを作ります。

木型が足に合ってるか、
デザインはどうだろうか、
また靴作りの練習等にチェックシューズを作ってます。

今回作られる靴はスリッポン、男性用ですが履き口広め。
甲を抑える調節機能がないので、
木型をしっかりと合わせる必要があります。

足の踵幅から木型の底面設計をし中底型を貼り付け、削り、
足りないところは足してます。

a (4)
a (2)

削ってからの最初のチェックではまだ緩かったです。
足が非常に柔らかく、それが原因と考え、
底面設計を女性用に変更して作製し、再加工しました。

再度チェックシューズを釣込し直し、試着。

a (6)
a (7)

かなりピッタリな感じになりました。
歩いても抜けることもないので、まずは一安心。

気持ちよく、本番の靴製作に取り掛かれそうです。

現在、大阪の古瀬シュースティリスタ研究会で木型作りを学んでる途中ですが、早速実践でき、良い経験になりました。

a (3)


one strap shoes

08 24, 2023 | Posted in 靴教室

0 Comments
連日、暑い日が続く仙台です。

畦の草刈りも兼ね、田んぼの様子を見てきました。

a (1)

まだ青いですが、稲穂が実って、順調のようです。

草刈りは、あまりの暑さに危険を感じ、1時間半くらいで撤退。
久々に、滝のような汗をかきました。

そんな暑い日々の中、靴できました。

a (9)

ワンストラップの黒い靴。
ベルトはスナップボタンで着脱します。

a (7)

a (2)

今回で12足目の手作り靴。
娘さんの為に作られました。

以前、長女さんに作られ、こちらは次女さんへの靴。

a (10)

姉妹揃って細い足。
なかなか合う靴はなく、木型から作りました。

a (3)

木型の作製は、注文靴屋カルツさんへ依頼。

今回の靴は、木型が合っているかの試作靴でもあります。
履いた具合を見て、さらに補正し、
それを木型屋さんに送って、専用の木型を作ります。

専用の木型が到着したら、それを使ってまた靴を作る予定です。

まだまだ、お父さんは靴を作ります。

leather slippers

07 13, 2023 | Posted in 靴教室

0 Comments
梅雨明け前にもかかわらず、
最近は仙台も30度を超え、
暑い日が続いています。

時々、ゲリラ豪雨っぽいのも降ってきてるなかですが、
スリッパできました。

b (5)

黄色い革を使ったスリッパです。

b (3)

b (4)

b (1)

以前からプレゼントにいくつか作られていましたが、
今回、ご自分用に作られました。

慣れた手つきで、あっという間に作られました。

b (2)

one strap shoes

06 29, 2023 | Posted in 靴教室

0 Comments
最近、突然のドシャ降り、ゲリラ豪雨というのでしょうか、がチョコチョコと発生している仙台です。

不安定な梅雨空のもとですが、靴できました。

c (5)

黒のワンストラップシューズ。

ベルトはスナップボタンで着脱できます。
また、尾錠にボタンを取り付けているので、ベルトの微調整も可能です。

c (4)

c (1)

c (6)

今回、初めての手作り靴です。

昨年末から作り始めて、ちょうど半年で完成。

最初の靴なので、様子を見ながら、履く時間を延ばしながら、お試しください。

つぎはこの靴をもとに、少しデザインを変えて作るそうです。
今回の靴の履き心地も反映出来たらいいなと思います。

お疲れさまでした。

c (3)

Next Page »

RSS
Plofile
Recent Entries
Calendar&Archive
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

+ Archive
 
Categories
Comment
Truckback
link
 
にほんブログ村 その他趣味ブログ 習い事・お稽古へ