fc2ブログ

靴教室-スリッポン作成記(7)

06 12, 2010 | Posted in 靴教室

1 Comments
靴を作りに来てる人の作業過程を記して、
靴教室の様子を紹介しています。

‐7回目‐

今回から、フィッティングシューズを参考に、
実際に履く靴を作っていきます。

まずは、中底の作成。

中底の後足部はバッカーと呼ばれる硬いパルプボードを使います。
バッカーを使うことにより、しっかり足を支えます。

以前、作った木型の底型からバッカーを作成。
かなり硬いので、ざっくりハサミで切り出したあと、
グラインダーで整えてゆきます。

resize0350.jpg グラインダーです。

紙ヤスリがグルグル回って、削るのです。
この一台で、三種の異なった削り方ができ、用途によって使い分け。

resize0353.jpg バッカーできました。

これを、水に浸し柔らかくなったところで、木型に合わせてゆきます。
その作業は次回。

そして、実際に履く靴の革選び。

基本的に工房にある革の中から選んでもらいます。
どうしても、別の革が必要なときは事前に相談してもらいます。
せっかく作るので、なるべく、希望に沿える革を用意したいのです。

resize.jpg 革、選択中。

表革、裏革、そして、手縫いスッテッチの糸の色、組み合わせは本人次第。

革を触って、その感触で、革を選んでました。

履く靴を想像し、自分の感覚と相談し、望むモノを選ぶコトはとても大切で、幸せな時間です。

本当に自分が好きで、必要なものはなにか、を考えるきっかけになればいいなーと思っています。

RSS
Plofile
Recent Entries
Calendar&Archive
05 | 2010/06 | 07
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

+ Archive
 
Categories
Comment
Truckback
link
 
にほんブログ村 その他趣味ブログ 習い事・お稽古へ