fc2ブログ

靴教室-スリッポン作成記(10)

07 03, 2010 | Posted in 靴教室

0 Comments
靴を作りに来てる人の作業過程を記して、
靴教室の様子を紹介しています。

‐10回目‐

裁断した革を組み立ててゆきます。

革と革を張り合わせ、ミシンで縫い付けます。

カカトは縫い割りをします。
縫い割とは革の表面を合わせて端を縫い合せ、開いてミシン目が表に出ないようにする縫い方で、ミシンの針も縫い割り用に換えます。

resize0390.jpg 裏甲が完成。表甲は踵の縫い割り。

ミシン作業が終わったところで、以前作った中底のバッカーを木型に沿うようクセ付けします。

resize0387.jpg 水に浸して成型しやすいように準備。

resize0388.jpg シャンクをつけて、

resize0389.jpg 木型に釘で打ちつけ、

カカトはクランプを使って、木型に沿うようにします。

乾くと木型に合ったバッカーのできあがり。

RSS
Plofile
Recent Entries
Calendar&Archive
06 | 2010/07 | 08
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

+ Archive
 
Categories
Comment
Truckback
link
 
にほんブログ村 その他趣味ブログ 習い事・お稽古へ