fc2ブログ

スナップボタン付きベルト

05 18, 2011 | Posted in 改造

2 Comments
靴のサイズ表記にEEやEEEがあります。

これは靴の幅、正確には、親指と小指の付け根をぐるっと、
一回りした周囲のJIS規格に基づいた表記です。

例えば、靴に23.5 EE とあれば、
足長23.5cmで足囲23.7cmの足にピッタリの靴です、
ということになります。

この足囲、JIS規格では、A,B,C,D,E,EE,EEE,EEEE,Fと
一つのサイズに9つ定められてます。

けど実際に市販で売られているのはEEやEEEがほとんどです。

薄利多売、大量生産大量消費で利益を求めるシステムでは、
細かい足囲に対応してられません。

そうすると、細い足を持つ人は、なかなか合う靴に出会えません。

今回、そんな足の細い人が靴を持ってきました。

resize0772.jpg

最近購入したパンプスで、歩くとき踵がスポスポ脱げて疲れてしまう、とのこと。

靴の表記はEEEでした。
足を測ると22.5cmで足囲19.8cmでした。

JIS規格ではAとなります。

合わないはずです。

昔から靴には困っていたそうです。


今回は踵が脱げないようストラップのベルトを付けました。

resize0773.jpg

脱ぎ履きしやすいように、スナップボタンを使います。

resize0775.jpg

せっかく靴を買ったのに、ちょっと履いて合わなくて、
嫌になって下駄箱の肥やしになっている靴、
少しの工夫で履けるようになるかもしれません。


RSS
Plofile
Recent Entries
Calendar&Archive
04 | 2011/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

+ Archive
 
Categories
Comment
Truckback
link
 
にほんブログ村 その他趣味ブログ 習い事・お稽古へ