fc2ブログ

外羽作り‐14回目

02 18, 2014 | Posted in 靴教室

0 Comments
靴教室に通ってるひとの作業を記録して、
靴作りの流れを紹介してます。

今回で、靴教室に通いはじめて14回目。
前回の釣込み作業の続きからです。
resize0279_20140218174458915.jpg

釣込みができたら、中底につけた革を整えていきます。
余分な革を切取り、デコボコをとります。
叩いたり、削ったりして、平らにしていきます。
resize0280_201402181745009d1.jpg

次に、底の面、全体を平らにするため、凹んでいるところに詰物をいれます。
詰物は中物と呼ばれていて、
スポンジ、フェルト、コルク等、靴や作り方によって色々な種類があります。

工房では主に練コルクを使ってます。
resize0281_20140218174501056.jpg

resize0282_201402181744560f7.jpg
両足にコルクを詰めたところで今回は終了。

次回から、靴底の作成に入ります。

« Prev Page Next Page »

RSS
Plofile
Recent Entries
Calendar&Archive
01 | 2014/02 | 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 -

+ Archive
 
Categories
Comment
Truckback
link
 
にほんブログ村 その他趣味ブログ 習い事・お稽古へ