t-strap shoes
06 11, 2017 | Posted in 靴教室
0 Comments
靴、できました。

茶色のティーストラップの靴。
美錠にはスナップボタンの金具を取り付けて、
着脱しやすいようにしています。


今回で3足目の手作り靴。
アッパーをミッドソールに縫い付けるステッチダウンにしたり、
ソールをウェッジソールにしたりと、
デザインだけでなく、毎回、新しい作り方にチャレンジされてます。
同じ木型で作っていても、作り方やデザインで随分と履き心地が違うようです。

同じ靴をはいても、履き心地は人によって違います、
いろいろ作って履いてもらって、それぞれのひとが、
そのひとの足と暮らしに合う靴が見つけられたらいいなと思ってます。
そして、今週末は東北絆祭りが仙台で開催されました。

東北六県、それぞれ県を代表する祭りが仙台に集結。
東日本大震災後、東北六魂祭が生まれ、
その意義を引き継いで今年から絆祭りが仙台からはじまりました。






人混みは苦手なのだけど、せっかく近くに来てるので見てきました。
はじめてみる演舞は勇壮で迫力のあるものばかり。
特に竿燈祭りが圧巻でした。
是非、本場でみたいです。
それにしても、ひとが多かった仙台です。


茶色のティーストラップの靴。
美錠にはスナップボタンの金具を取り付けて、
着脱しやすいようにしています。


今回で3足目の手作り靴。
アッパーをミッドソールに縫い付けるステッチダウンにしたり、
ソールをウェッジソールにしたりと、
デザインだけでなく、毎回、新しい作り方にチャレンジされてます。
同じ木型で作っていても、作り方やデザインで随分と履き心地が違うようです。

同じ靴をはいても、履き心地は人によって違います、
いろいろ作って履いてもらって、それぞれのひとが、
そのひとの足と暮らしに合う靴が見つけられたらいいなと思ってます。
そして、今週末は東北絆祭りが仙台で開催されました。

東北六県、それぞれ県を代表する祭りが仙台に集結。
東日本大震災後、東北六魂祭が生まれ、
その意義を引き継いで今年から絆祭りが仙台からはじまりました。






人混みは苦手なのだけど、せっかく近くに来てるので見てきました。
はじめてみる演舞は勇壮で迫力のあるものばかり。
特に竿燈祭りが圧巻でした。
是非、本場でみたいです。
それにしても、ひとが多かった仙台です。
