repair shoes
09 11, 2017 | Posted in 靴教室
0 Comments
週末は「定禅寺ストリートジャズフェスティバル」が開催されていた仙台です。

仙台のいろんなところがステージになり、
そこかしこで音楽が溢れていました。




工房での作業終わり、ビール片手にウロウロしてました。
やっぱり生で聞く音楽はよいですね。
そんななか、靴教室では自分の靴を修理している方がいました。

ヒールが随分減ってしまったのでその交換と、
履き口の踵部分がほつれてるので、そのミシンがけ。


グラインダーと八方ミシンを使って修理。

なんとか時間内に修理ができてよかったです。
これで、まだまだ履けますね。
靴底は何度も修理できるので、
靴のアッパーがケアされ、しっかりしてさえいれば、
靴はけっこう長く履けます。
お気に入りの靴なら、なおさら、お手入れ忘れずに。

仙台のいろんなところがステージになり、
そこかしこで音楽が溢れていました。




工房での作業終わり、ビール片手にウロウロしてました。
やっぱり生で聞く音楽はよいですね。
そんななか、靴教室では自分の靴を修理している方がいました。

ヒールが随分減ってしまったのでその交換と、
履き口の踵部分がほつれてるので、そのミシンがけ。


グラインダーと八方ミシンを使って修理。

なんとか時間内に修理ができてよかったです。
これで、まだまだ履けますね。
靴底は何度も修理できるので、
靴のアッパーがケアされ、しっかりしてさえいれば、
靴はけっこう長く履けます。
お気に入りの靴なら、なおさら、お手入れ忘れずに。