leather coaster
11 14, 2017 | Posted in Diary
0 Comments
今日はどんより曇り空の仙台。
雪虫がフワフワ飛び交っていて、もうすぐ冬の到来です。
最近、端革を使って、コースターを作ってます。

靴を作っているとどうしても端革が出てしまいます。
もったいなくて捨てられず、取ってます。
ちょいちょい端革を使ってストラップ等作ってたのですが、
端革の発生する量が多く、どんどん溜まって大変なことになってきた。
そこで、この度、コースターを作って端革を消費することになりました。


端革を組み合わせて作っているのだけど、結構楽しいです。
あんまり考えず、その時の雰囲気で作ってるので、
日によって作風が変わるのも面白い。
このコースター達ですが、
今週16~18日に開催される「千日紅祭り」に出店するカルツさんコーナーに置いております。
「千日紅祭り」とは一閑張りの千日紅さんが主催する手作り市。
今回は八乙女の農家レストラン「穂野か」さんで開催されてます。

ほかの革小物たちも一緒に出展する予定です。
興味のある方は寄ってみてください。
詳しくは、
千日紅祭り → http://blog.goo.ne.jp/to844/e/2c6492e24a53c5ce735ce85a2946b06b
をご覧下さい。
雪虫がフワフワ飛び交っていて、もうすぐ冬の到来です。
最近、端革を使って、コースターを作ってます。

靴を作っているとどうしても端革が出てしまいます。
もったいなくて捨てられず、取ってます。
ちょいちょい端革を使ってストラップ等作ってたのですが、
端革の発生する量が多く、どんどん溜まって大変なことになってきた。
そこで、この度、コースターを作って端革を消費することになりました。


端革を組み合わせて作っているのだけど、結構楽しいです。
あんまり考えず、その時の雰囲気で作ってるので、
日によって作風が変わるのも面白い。
このコースター達ですが、
今週16~18日に開催される「千日紅祭り」に出店するカルツさんコーナーに置いております。
「千日紅祭り」とは一閑張りの千日紅さんが主催する手作り市。
今回は八乙女の農家レストラン「穂野か」さんで開催されてます。

ほかの革小物たちも一緒に出展する予定です。
興味のある方は寄ってみてください。
詳しくは、
千日紅祭り → http://blog.goo.ne.jp/to844/e/2c6492e24a53c5ce735ce85a2946b06b
をご覧下さい。