leather rucksack & tyrolean shoes
02 08, 2018 | Posted in 靴教室
0 Comments
東京に行ってきました。

私用と靴材料の買い出し。
浅草寺辺りをブラブラしてると、海外からの旅行者の多さに驚きます。
以前も多かったけど、それ以上に増えてるようです。
この日は晴れて、仙台と比べると随分暖かく感じ、
境内では、早咲きの桜?も咲いていてました。

そんな東京で春を感じてる中、工房ではいろいろ出来上がってます。

まずは、革のリュックサック。
ファスナーでの開閉式。
中には、ポケットや鍵をつけるフックなど機能面も充実です。


工房では靴を4足、スリッパやカバン、革小物を作られていて、
今回、ご自身で型紙から作られました。
使うほどにいい味がでそうです。
同時期に靴も出来ました。

緑色のチロリアンシューズ風の靴。
本底はウェッジヒールにしています。


こちらは、初めての手作り靴。
初めてゆえの慣れない作業に戸惑われていましたが、
最後にはきちんと靴ができました。
うまくいかなくても、手を動かしてれば靴は必ずできます。
お疲れさまでした。
たくさん履いてください。

私用と靴材料の買い出し。
浅草寺辺りをブラブラしてると、海外からの旅行者の多さに驚きます。
以前も多かったけど、それ以上に増えてるようです。
この日は晴れて、仙台と比べると随分暖かく感じ、
境内では、早咲きの桜?も咲いていてました。

そんな東京で春を感じてる中、工房ではいろいろ出来上がってます。

まずは、革のリュックサック。
ファスナーでの開閉式。
中には、ポケットや鍵をつけるフックなど機能面も充実です。


工房では靴を4足、スリッパやカバン、革小物を作られていて、
今回、ご自身で型紙から作られました。
使うほどにいい味がでそうです。
同時期に靴も出来ました。

緑色のチロリアンシューズ風の靴。
本底はウェッジヒールにしています。


こちらは、初めての手作り靴。
初めてゆえの慣れない作業に戸惑われていましたが、
最後にはきちんと靴ができました。
うまくいかなくても、手を動かしてれば靴は必ずできます。
お疲れさまでした。
たくさん履いてください。