chukka boots
03 02, 2018 | Posted in 靴教室
0 Comments
昨日から強風吹きすさみ、時々雪も舞い、天候大荒れの仙台です。
そんななか、靴、できました。

黄色のチャッカーブーツ。
裏革は紫色。
エプロンも紫、好みの色でつくるのがいいですね。

今回、初めての手作り靴。
じっくり、丁寧に作られてました。
作られた方は背が高く、手脚も長く、うらやましい限りですが、
それに比例して、足の足長もあります。
さらに細い足なので、既製靴では長さのサイズはあっても
ブカブカな靴が多かったようです。
今回作った靴を履いた時、
甲をおさえられてる感覚があるのが新鮮、といわれ、
さらに、甲をおさえられてるのに足の指が動かせる、と驚かれてました。
本来、靴とは、甲をおさえ、足の指が動かせる空間があるのが、当たり前なのです。
そんな当たり前の靴に、好みのデザインをのせられるのが手作り靴のいいところ。

工房で履いてみて、良さそうでしたが、
あとは日常履いてどうかです。
ちょっとづつ、慣らしながら履いてみてください。
お疲れさまでした。
そんななか、靴、できました。

黄色のチャッカーブーツ。
裏革は紫色。
エプロンも紫、好みの色でつくるのがいいですね。

今回、初めての手作り靴。
じっくり、丁寧に作られてました。
作られた方は背が高く、手脚も長く、うらやましい限りですが、
それに比例して、足の足長もあります。
さらに細い足なので、既製靴では長さのサイズはあっても
ブカブカな靴が多かったようです。
今回作った靴を履いた時、
甲をおさえられてる感覚があるのが新鮮、といわれ、
さらに、甲をおさえられてるのに足の指が動かせる、と驚かれてました。
本来、靴とは、甲をおさえ、足の指が動かせる空間があるのが、当たり前なのです。
そんな当たり前の靴に、好みのデザインをのせられるのが手作り靴のいいところ。

工房で履いてみて、良さそうでしたが、
あとは日常履いてどうかです。
ちょっとづつ、慣らしながら履いてみてください。
お疲れさまでした。