chukka boots
08 12, 2018 | Posted in 靴教室
0 Comments
8月に入り、東北各地で夏祭りが行われてます。
仙台も七夕祭りでたくさんの人で賑わってました。

七夕祭りの前夜、花火大会が工房の近くで行われるので、ちょこっと見に行ってきました。
雨が降ったり止んだりのあいにくの天候でしたが、なんとか打ち上げられて良かったです。
時々稲光が雲の中を走り、花火とあいまって、なかなか凄い光景も観れました。
七夕祭り以降、少し涼しく過ごしやすくなってきた中、靴、できました。

こげ茶色のチャッカーブーツ。

今回は娘さんの旦那さん用に作られました。
以前、一足作ってプレゼントされてます。
その時、初めて自分以外の人の靴を作ったので、とても気を遣い疲れたので、
しばらくはひとに作るのはやめようと思っていたそうです。
しかし、プレゼントした靴がよほど履きやすかったらしく、
そればかり履いていると聞き、2足目を作ることにされました。
毎日履いてもらうのは嬉しいけど、
どうしても痛みが早くなってしまうので、
靴を休ませる必要があります。

完成。
お盆に渡せそうなので良かったです。
これで少しは靴を履く間隔をあけてもらうといいです。
できれば2~3日あけるといいので、
あと1、2足作ってあげたいですね。
仙台も七夕祭りでたくさんの人で賑わってました。

七夕祭りの前夜、花火大会が工房の近くで行われるので、ちょこっと見に行ってきました。
雨が降ったり止んだりのあいにくの天候でしたが、なんとか打ち上げられて良かったです。
時々稲光が雲の中を走り、花火とあいまって、なかなか凄い光景も観れました。
七夕祭り以降、少し涼しく過ごしやすくなってきた中、靴、できました。

こげ茶色のチャッカーブーツ。

今回は娘さんの旦那さん用に作られました。
以前、一足作ってプレゼントされてます。
その時、初めて自分以外の人の靴を作ったので、とても気を遣い疲れたので、
しばらくはひとに作るのはやめようと思っていたそうです。
しかし、プレゼントした靴がよほど履きやすかったらしく、
そればかり履いていると聞き、2足目を作ることにされました。
毎日履いてもらうのは嬉しいけど、
どうしても痛みが早くなってしまうので、
靴を休ませる必要があります。

完成。
お盆に渡せそうなので良かったです。
これで少しは靴を履く間隔をあけてもらうといいです。
できれば2~3日あけるといいので、
あと1、2足作ってあげたいですね。