fc2ブログ

Balance Care Theory

10 21, 2018 | Posted in Diary

0 Comments
本日、ワークショップに参加してきました。

理学療法士、アスレチックトレーナーでもある佐々木克則氏を講師に、
靴の中に入れる中敷、バランスケアインソールを作るワークショップ。

suga3878.jpg

バランスケアインソールは、歩行バランスを整え、
それにより身体のバランスを良くし、問題を解決するインソールです。

今回はその初級編。

初級編といっても、なかなか情報量が多く、ついていくのがやっとでした。
医療従事者の方が多く参加しており、医学用語が飛び交い、
昔ちょっと勉強した足の構造や疾患を久々に思い出しました。

座学のあと、実際に足や歩行の観察をおこないインソールの作成をしました。

作ったインソールを靴に入れて履くと、
インソールを入れる前と後では随分安定感が違うのが実感できます。
改めてインソールの大切さを再認識しました。

しかし、歩行観察、適切なインソールの作成は簡単ではなく、
スタッフの方の助言があってやっとできた、という感じでした。

足と歩行についてもっと勉強しなければいけないと実感もしたワークショップでした。

せっかくワークショップに参加したので、
靴教室の時、歩行観察やインソールの試し等の協力をお願いすることがあると思うので、
そのときは宜しくお願いします。

RSS
Plofile
Recent Entries
Calendar&Archive
09 | 2018/10 | 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

+ Archive
 
Categories
Comment
Truckback
link
 
にほんブログ村 その他趣味ブログ 習い事・お稽古へ