fc2ブログ

leather coaster

04 11, 2019 | Posted in 靴教室

0 Comments
雪、降りました。

suga4190.jpg

桜の満開を発表したばかりの仙台でしたが、冬に逆戻りです。

suga4185.jpg

二日前に撮った西公園の桜。
寒くてお花見気分ではないですが、
見頃が長くなりそうです。

そんななか、革のコースターができました。

suga4189.jpg

革の端切れを利用してつくるコースターです。

suga4179.jpg

suga4181.jpg

三角に切った革を組み合わせて、ミシンで縫い付けます。

革の組み合わせを考えるのが、とても楽しい。
大小の大きさもあり、いろんな柄ができて夢中になります。

組み合わせができたら、ミシンで縫い合わせるのだけど、
これが非常に難しい。
油断するとすぐステッチがヨレヨレしたり、行き過ぎたり。
大体思った通りにいきません。
それも味や模様と割り切って、先に進みます。

最後は余分な革を切って完成。

お疲れさまでした。

革のコースターだと濡れたり汚れたりするのを心配される方がいます。
実際、濡れるとシミになったり、ちょっとゴワゴワしてきたりします。
汚れてきたら洗って、油分を含ませるとしなやかになります。
シミもちょっと淡くなります。

革は使っていくと、経年変化も相まって、徐々に表情が変わって面白いです。
革のコースターはそれを身近に楽しめるものだなと、自分も使って感じてます。

RSS
Plofile
Recent Entries
Calendar&Archive
03 | 2019/04 | 05
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

+ Archive
 
Categories
Comment
Truckback
link
 
にほんブログ村 その他趣味ブログ 習い事・お稽古へ