leather thermos bottle case
08 17, 2019 | Posted in 靴教室
0 Comments
台風も過ぎ、残暑が厳しそうな仙台です。
革の水筒入れができました。


ナチュラルカラーの厚い植物鞣しレザーで作った、手提げの水筒入れ。
経年変化も楽しみです。

市販では、サイズや素材等、気に入ったものがなく、
しかし、どうしても必要なので、じゃあ作っちゃおうということに。
靴作りを一旦中断してのケース作り。
入れる水筒を元にサイズを測り、手縫いで革を組み合わせて作りました。
手提げのベルトはカバンからの再利用、長さも自分好みにカット。
当たり前だけど、ぴったりです。
けど、このぴったり感はなかなか貴重。
入れるものが決まっていて、
さらに使う人と使い方が決まってから作るぴったり感。

手作りだと簡単にできてしまうのが面白いです。
革の水筒入れができました。


ナチュラルカラーの厚い植物鞣しレザーで作った、手提げの水筒入れ。
経年変化も楽しみです。

市販では、サイズや素材等、気に入ったものがなく、
しかし、どうしても必要なので、じゃあ作っちゃおうということに。
靴作りを一旦中断してのケース作り。
入れる水筒を元にサイズを測り、手縫いで革を組み合わせて作りました。
手提げのベルトはカバンからの再利用、長さも自分好みにカット。
当たり前だけど、ぴったりです。
けど、このぴったり感はなかなか貴重。
入れるものが決まっていて、
さらに使う人と使い方が決まってから作るぴったり感。

手作りだと簡単にできてしまうのが面白いです。