fc2ブログ

ワラーチ作って走る会

08 05, 2019 | Posted in one day workshop

0 Comments
週末、走れるサンダル、ワラーチ・サンダルを作って、
そして走ってみるというワークショップを開催しました。

suga4396.jpg

suga4399.jpg

講師は理学療法士でベアフットランナー。
工房に靴を作りに通ってる方です。

サンダルの作り方は、まずフットプリントを採って、それを元に型をおこしました。
足の形に沿ってサンダルの型を決め、紐を通す穴を印します。
型をソールにあて切り出し、穴開け。

suga4386.jpg

suga4387.jpg

suga4388.jpg

穴を開けたら、紐を通します。
これが結構ややこしい。

suga4390.jpg

suga4391.jpg

suga4389.jpg

suga4392.jpg

なんとか皆さん完成。
すぐさま、近所の西公園へ。

suga4393.jpg

ワラーチでの走り方レッスン。

suga4397.jpg

suga4394.jpg

大事なのは重心移動と接地の仕方。
あとは習うより慣れ。

suga4395.jpg

とりあえず西公園を一周しました。

蒸し暑く、すぐ汗が吹き出てきましたが、
足裏からの刺激が結構心地よく面白い。

ほぼ裸足で走ってる感じ。
ひとにもよると思いますが、足が自由になった開放感が気持ち良いです。
ちょっとクセになりそうです。

参加された方々も一様に楽しそうでよかったです。


普段靴を履いてると、足に備わってる機能を全部使わなくても歩いたり走れます。
使わないので段々足の機能が落ちてきて、ひどくなると身体不調の一因にもなったりします。
特に足に合わない靴を履いてるとそれが顕著になります。
裸足で外を歩くと足裏からの刺激がすごいです。
うまく足を使えないとかなりの衝撃がくるので、自然と足を正しく使おうとします。

私も長年靴を履いた生活をしてた身、うまく足を使えていません。
いきなり裸足はきびしいので、ワラーチを使って足の機能を取り戻したいと思います。


RSS
Plofile
Recent Entries
Calendar&Archive
07 | 2019/08 | 09
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

+ Archive
 
Categories
Comment
Truckback
link
 
にほんブログ村 その他趣味ブログ 習い事・お稽古へ