slip on shoes like a babouche
05 15, 2020 | Posted in 靴教室
0 Comments
県の休業要請解除に続き、国の緊急事態宣言も解除され、
徐々に人の動きが戻りつつも、まだ閑散とした感じがある仙台です。
靴教室も、なるべく密を作らず、マスク、手洗い、換気に気をつけていこうと思います。
そんななか、靴、できました。

小豆色ぽい革と黒ヌバックを使ったのコンビ。


今回で2足目の手作り靴。
1足目の後、旦那様やスリッパやお祝いにベビーシューズを2足作ったりしたので、
久々の自分用の靴。
この靴は、踵のヌバック部分には芯を入れず、
バブーシュのように踵部を踏んで履けるようにしました。


サンダルやスリッパのように、さっと足を入れて動けるための靴。
ご近所履きにはもってこいです。
踵のホールドが弱いので、なるべく軽量に、返りをよくするボロネーゼ製法を採用。

用途を考えると、構造や作り方が決まってきます。
作る人が履く人なので、作りながらいろいろ決められるのが良いです。

お疲れさまでした。
たくさん履いてください。
徐々に人の動きが戻りつつも、まだ閑散とした感じがある仙台です。
靴教室も、なるべく密を作らず、マスク、手洗い、換気に気をつけていこうと思います。
そんななか、靴、できました。

小豆色ぽい革と黒ヌバックを使ったのコンビ。


今回で2足目の手作り靴。
1足目の後、旦那様やスリッパやお祝いにベビーシューズを2足作ったりしたので、
久々の自分用の靴。
この靴は、踵のヌバック部分には芯を入れず、
バブーシュのように踵部を踏んで履けるようにしました。


サンダルやスリッパのように、さっと足を入れて動けるための靴。
ご近所履きにはもってこいです。
踵のホールドが弱いので、なるべく軽量に、返りをよくするボロネーゼ製法を採用。

用途を考えると、構造や作り方が決まってきます。
作る人が履く人なので、作りながらいろいろ決められるのが良いです。

お疲れさまでした。
たくさん履いてください。