coffee dripper stand
05 12, 2021 | Posted in Diary
0 Comments
最近は風が強い日が多い仙台です。

おかげで、鯉のぼりは気持ちよさそう。
そんななか、コーヒードリップスタンドを手に入れました。

工房で以前から使っているコーヒーメーカーが古くなってきたこともあり、
また、電気に頼らずハンドドリップでいこうと思い、コーヒードリッパーを新調したからです。
しかし、コーヒードリッパーがガラス製でコーヒースタンドにセットすると、
カチャカチャとステンレスとぶつかる音が気になりました。
そこで、靴づくりで余った革をちょこっと使い。

あたる部分を革で包む。

サーバー敷きも革で。

いい感じになりました。
植物鞣しの革は肌触りがよく、使うほどに馴染み艶が出てきます。
経年変化も楽しめ、ちょこっとでも使うと、ちょこっと暮らしが豊かになる気がします。
これからも、ちょこっと使いを楽しんでいきたいと思います。


おかげで、鯉のぼりは気持ちよさそう。
そんななか、コーヒードリップスタンドを手に入れました。

工房で以前から使っているコーヒーメーカーが古くなってきたこともあり、
また、電気に頼らずハンドドリップでいこうと思い、コーヒードリッパーを新調したからです。
しかし、コーヒードリッパーがガラス製でコーヒースタンドにセットすると、
カチャカチャとステンレスとぶつかる音が気になりました。
そこで、靴づくりで余った革をちょこっと使い。

あたる部分を革で包む。

サーバー敷きも革で。

いい感じになりました。
植物鞣しの革は肌触りがよく、使うほどに馴染み艶が出てきます。
経年変化も楽しめ、ちょこっとでも使うと、ちょこっと暮らしが豊かになる気がします。
これからも、ちょこっと使いを楽しんでいきたいと思います。
