fc2ブログ

thunder kiln

06 21, 2022 | Posted in Diary

0 Comments
梅雨に入ったというのに晴れて暑い日が続く仙台です。

そんな30度を超えた真夏日、
ちょっとだけど陶芸の体験をさせてもらいました。

おじゃましたのは柴田町にある雷窯。

suga0148.jpg

イギリス人の陶芸家、ジェームズ・オペさんの工房です。

suga0157.jpg

仙台に来て以来、
イベントで出会うと、気さくに話しかけてくれて、
いつもよくしてもらってました。

今回、念願かなっての工房訪問。
見学だけのつもりだったのですが、
お皿を作る体験をさせてもらいました。

suga0152.jpg

suga0153.jpg

suga0154.jpg

陶芸の技法のひとつ、板作り。

土を練り空気を抜いて、好みの大きさに成形したら、
たたら板という同じ厚さの板を両サイドに置き、
その板にそってピアノ線で土を切る。

均一の厚さの板状の土が簡単にできます。

板皿を作りたかったので、
大体そのままの形を利用し模様をつけます。

suga0155.jpg

模様は薄く切った色粘土を好みの形に切り抜いて貼り付けます。

思いのまま、気の向くまま模様ができたら、布をかぶせ馴染ませます。

suga0156.jpg

パン皿を作りたくて、トーストしたパンが蒸れないよう表面を波々にしてみました。

今回はここまで、素焼き後、釉薬を塗りに再訪します。

とても楽しかったです。
はじめてを体験するっていいですね。

オペさんの作る作品は色の美しい陶器が多いいです。
工房の中にもそれがちょっと伺えました。

suga0149.jpg


Next Page »

RSS
Plofile
Recent Entries
Calendar&Archive
05 | 2022/06 | 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

+ Archive
 
Categories
Comment
Truckback
link
 
にほんブログ村 その他趣味ブログ 習い事・お稽古へ