sakura4
04 26, 2011 | Posted in Diary
0 Comments
奥多摩のお山の上では桜が見頃でした。

本日、運動不足解消登山第2弾として奥多摩に来ました。

奥多摩駅です。
ここから山に入ります。
すぐ登山道で、鋸山を経て大岳山へ向かいます。

山頂です。
ここから眺める富士山が綺麗なのですが、
今日は雲がかかっていて見れません。残念。
さらに、その雲から雷のゴロゴロする音が聞こえてきて嫌な感じ。
お昼を摂って、御嶽山へ

御嶽山は言わずと知れたパワースポット。
日本古来の神社で色んな神様が奉られてます。
さすが八百万。
その神様をお守りしてる狛犬さん達も個性的。

迫力満点のや、妖艶な狛犬さん。

そして、ん、この子、大丈夫、
というような愛嬌のある狛犬さんもいて楽しいです。
もっと、色々いらっしゃるので興味のあるかたは実際に行ってみて下さい。
その後、日の出山へ。
日の出山に着いたとたん、パラパラ雨が。
屋根付きの休憩スペースがあったので、しばし、コーヒーブレイク。

コーヒーを飲んでたら、雨雲も通り過ごしてくれました。
気を取り直し、金比羅尾根を通り、武蔵五日市駅に向け出発です。
あとは下りメインの尾根歩き。

登山道を抜け里山に下りたとき、陽は山に掛かってました。

里山の風景が好きです。
こういうところで、靴工房ができたら良いなと思っています。
奥多摩駅から武蔵五日市駅までの縦走、久々だったのでかなりヘトヘトになりました。
新緑の春と、紅葉の秋にオススメの山道です。
山を歩いていると色々教えられます。
今回は片栗の花を教えてもらいました。
この花なんでしょう、と聞いたら、
通りすがりの人が教えてくれました。

球根をすりつぶすと片栗粉ができるんだよと。
けど、市販のはジャガイモから作ってるよ、と教えてくれました。
お山に来るひとは優しいです。

本日、運動不足解消登山第2弾として奥多摩に来ました。

奥多摩駅です。
ここから山に入ります。
すぐ登山道で、鋸山を経て大岳山へ向かいます。

山頂です。
ここから眺める富士山が綺麗なのですが、
今日は雲がかかっていて見れません。残念。
さらに、その雲から雷のゴロゴロする音が聞こえてきて嫌な感じ。
お昼を摂って、御嶽山へ


御嶽山は言わずと知れたパワースポット。
日本古来の神社で色んな神様が奉られてます。
さすが八百万。
その神様をお守りしてる狛犬さん達も個性的。


迫力満点のや、妖艶な狛犬さん。

そして、ん、この子、大丈夫、
というような愛嬌のある狛犬さんもいて楽しいです。
もっと、色々いらっしゃるので興味のあるかたは実際に行ってみて下さい。
その後、日の出山へ。
日の出山に着いたとたん、パラパラ雨が。
屋根付きの休憩スペースがあったので、しばし、コーヒーブレイク。

コーヒーを飲んでたら、雨雲も通り過ごしてくれました。
気を取り直し、金比羅尾根を通り、武蔵五日市駅に向け出発です。
あとは下りメインの尾根歩き。

登山道を抜け里山に下りたとき、陽は山に掛かってました。


里山の風景が好きです。
こういうところで、靴工房ができたら良いなと思っています。
奥多摩駅から武蔵五日市駅までの縦走、久々だったのでかなりヘトヘトになりました。
新緑の春と、紅葉の秋にオススメの山道です。
山を歩いていると色々教えられます。
今回は片栗の花を教えてもらいました。
この花なんでしょう、と聞いたら、
通りすがりの人が教えてくれました。

球根をすりつぶすと片栗粉ができるんだよと。
けど、市販のはジャガイモから作ってるよ、と教えてくれました。
お山に来るひとは優しいです。