靴教室-スリッポン作成記(1)
05 10, 2010 | Posted in 靴教室
2 Comments
この春、靴教室で靴作りを始める人が新しく来てくれました。
丁度、ブログも始めたことだし、作っていく様子を記して、
靴教室での靴作りを紹介してゆこうと思います。
‐1回目‐
まずは、作りたい靴のカタチを決めます。
写真などのイメージがあるといいのだけれど、今回は本人の証言を基に、その場でスケッチをし、
相談して、こんな感じでいこうとなりました。
次は、採寸。
足の各部をメジャーで測り、
フットプリントで足底圧を採って、足の状態を知る。
足と作りたい靴がわかったところで、それに合った木型を選ぶ、のだけれど、工房にある木型ではちょうど良いサイズが無く、木型屋さんに木型を発注することになりました。
木型があると、木型を足に合わせていきます。
今日は無いので、靴作りでお世話になるミシンの練習を少しして、初回は終了。
工房にある製甲用ポストミシン。上下送りで段差に強い子です。
丁度、ブログも始めたことだし、作っていく様子を記して、
靴教室での靴作りを紹介してゆこうと思います。
‐1回目‐
まずは、作りたい靴のカタチを決めます。
写真などのイメージがあるといいのだけれど、今回は本人の証言を基に、その場でスケッチをし、

次は、採寸。

フットプリントで足底圧を採って、足の状態を知る。
足と作りたい靴がわかったところで、それに合った木型を選ぶ、のだけれど、工房にある木型ではちょうど良いサイズが無く、木型屋さんに木型を発注することになりました。
木型があると、木型を足に合わせていきます。
今日は無いので、靴作りでお世話になるミシンの練習を少しして、初回は終了。
