fc2ブログ

外羽作り‐11回目

01 31, 2014 | Posted in 靴教室

2 Comments
靴教室に通ってるひとの作業を記録して、
靴作りの流れを紹介してます。

靴教室にかよいはじめてから、11回目。
今日は、釣込みに入ります。

釣込みとは、アッパーを木型にかぶせ、引っ張り、木型に沿わせることです。

まず、仮釣りして、釣込み代のラインをだします。
釣込みラインを参考に、踵芯を作ります。

resize0245.jpg
踵芯な端は段差が出ないように、漉き切ります。

踵芯に水溶性セメントを塗って、表革と裏革の間に入れてつりこみです。

resize0246.jpg

今日は釣込み中、片方を引っ張りすぎて、靴が傾いてしまいました。
このまま、進めるのは良くないので、やり直しにしました。

自分のチェック不足でした。
すみません。

時間もなくなってきたので、芯を抜き、木型からはずし、
やり直しの準備をしたところで、今回は終了。

次回、仕切り直しです。
頑張りましょう。

« 節分 ぶらり松島 »

2 Comments
佐藤寿哉
01 31, 2014
URL [ edit ]
いや~ やはり繊細!流石アーティスト~ ストラップも感じいいねぇ
靴、大切だよねぇ
みんなが喜んでくれるでしょう
ブレスレット、メールしたけども、活用させてもらいますね~
新しい土地、いい意味で適当に頑張ってね~!
田舎より応援しています
suga
02 01, 2014
URL [ edit ]
>寿さん
ありがとう。
ブレスレッド、いろいろ活用してください。
お互い、頑張りましょう。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

RSS
Plofile
Recent Entries
Calendar&Archive
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

+ Archive
 
Categories
Comment
Truckback
link
 
にほんブログ村 その他趣味ブログ 習い事・お稽古へ