fc2ブログ

Re-covering of lining leather

09 30, 2014 | Posted in 靴教室

0 Comments
靴作りにきてるひとの靴。
履くと、足が真っ黒になってしまう、とのこと。

suga0668.jpg

靴の内側が合皮でできてます。

合皮は数年経つと分解してきてしまいます。
触ると、ボロボロと剥がれ、黒い粉になって手につきます。

長く履くには、合皮は向いてないです。
使い捨てなのです。

けど、足に合ってるので、
まだまだ履きたい。

そこで、裏と敷革を張り替えることに。

suga0667.jpg

お好みの、赤の革で張替え。
生れ変わりました。

この張替え、八方ミシンという特殊なミシンを使います。
四方八方縫えるミシン。

suga0666.jpg

最初は、戸惑ってたけど、最後は自在に操ってます。

« Macaron pouch ISF »

0 Comments
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

RSS
Plofile
Recent Entries
Calendar&Archive
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

+ Archive
 
Categories
Comment
Truckback
link
 
にほんブログ村 その他趣味ブログ 習い事・お稽古へ