Balmoral shoes
05 15, 2016 | Posted in 靴教室
0 Comments
靴、できました。

オリーブ色の内羽根の靴。

シンプルに作りたいとのこと。
初めての手作り靴。

さっそく履いちゃいます。
すると、土踏まずの上、内くるぶしの下の方に違和感が。
触ってみると、骨が出ている。
おそらく外脛骨と思われる、骨のでっぱりが靴の内側に当たってるようです。
当たってる部分を伸ばします。
そして、もう一度履いてみると、ずいぶんよくなった。
大丈夫そう。
それ以外は特に問題なさそう。
とりあえず、履きながら様子をみます。
次に作る靴は、今回の靴の色違いを作る予定。
しばらく履いてみて、履き心地を反映させ、
木型や型紙を調整しましょう。
ちょこちょこ履いてみて、様子を教えてください。

手作り靴にとって、完成はおわりではなく区切りで、よりよい靴を作るきっかけでもあります。
手作り靴は続きます。

オリーブ色の内羽根の靴。

シンプルに作りたいとのこと。
初めての手作り靴。

さっそく履いちゃいます。
すると、土踏まずの上、内くるぶしの下の方に違和感が。
触ってみると、骨が出ている。
おそらく外脛骨と思われる、骨のでっぱりが靴の内側に当たってるようです。
当たってる部分を伸ばします。
そして、もう一度履いてみると、ずいぶんよくなった。
大丈夫そう。
それ以外は特に問題なさそう。
とりあえず、履きながら様子をみます。
次に作る靴は、今回の靴の色違いを作る予定。
しばらく履いてみて、履き心地を反映させ、
木型や型紙を調整しましょう。
ちょこちょこ履いてみて、様子を教えてください。

手作り靴にとって、完成はおわりではなく区切りで、よりよい靴を作るきっかけでもあります。
手作り靴は続きます。