小銭入れ
09 15, 2010 | Posted in Diary
0 Comments
靴を作りに来ている方が、
旦那さんが使ってる小銭入れが、かなり痛んでいるので直せますか、
と、もってきました。

うぉっ、これは、、、
底が全部、擦り切れているんですけど。
穴が開いているところは、テープで補強し使っていたそうです。
大きさと、薄さが、とても丁度よく、買い換えられなかった、とのこと。
革そのものが相当痛んでいます。
ボソボソで、ちょっと指でひっぱると毟れるほどに。
十分、役目は果たしたとおもわれ、
ここまで使ってもらえれば、この子も本望だろうと、
寂しいけど、修理は諦め、新しく作ることになりました。
寸法を採り、靴作りででる端革を利用。

そして、完成。
靴作りの合い間を使い、つくってました。
また、長い間、ご愛顧願います。
今度は、時々、革クリームを塗って、栄養をあげてください。
革がボソボソになりにくく、切れにくくなるので。
旦那さんが使ってる小銭入れが、かなり痛んでいるので直せますか、
と、もってきました。

うぉっ、これは、、、
底が全部、擦り切れているんですけど。
穴が開いているところは、テープで補強し使っていたそうです。
大きさと、薄さが、とても丁度よく、買い換えられなかった、とのこと。
革そのものが相当痛んでいます。
ボソボソで、ちょっと指でひっぱると毟れるほどに。
十分、役目は果たしたとおもわれ、
ここまで使ってもらえれば、この子も本望だろうと、
寂しいけど、修理は諦め、新しく作ることになりました。
寸法を採り、靴作りででる端革を利用。


そして、完成。
靴作りの合い間を使い、つくってました。
また、長い間、ご愛顧願います。
今度は、時々、革クリームを塗って、栄養をあげてください。
革がボソボソになりにくく、切れにくくなるので。