fc2ブログ

attaching the zipper

04 21, 2019 | Posted in 靴教室

0 Comments
西公園の桜も散り始め、日中は暖かく春の陽気ですが、
朝晩はまだまだ肌寒い仙台です。

靴教室では、ブーツにファスナーを取り付けてるかたがいました。

before
suga4199.jpg

after
suga4208.jpg

この冬に完成した内羽根タイプの編み上げブーツ。
内羽根は履き口が狭く、紐をかなり緩めないと足が入らないのですが、
編上げブーツは紐穴も多く、紐を緩めるだけでも一苦労。
靴の脱ぎ履きの際、毎回大変で時間がかかるので、
ファスナーを取り付けることになりました。

suga4207.jpg

まずはファスナーを取り付ける空間を作るため、ハサミを入れていくのだけど、
これがなかなか緊張します。
なんだかせっかく作ったものを壊しているみたいで見てるだけでもドキドキです。

空間を作ったら、ファスナーを付けて縫います。
しかし、ファスナーペロを作ったり、取り付け、縫い付ける順番があるのと、
八方ミシンで狭いところを縫うのとで、一筋縄ではいかず、
けっこう時間がかかります。

suga4205.jpg

今回のブーツは、作り始めから、そして試作を履いた時点で足入れが悪く、
ファスナーが付いたブーツを作るかどうか悩まれてました。
しかし、デザインとしてはファスナーが無い方が好みだということ、
あとからファスナーは取り付けられる、ということもあり、無しで作られました。

しかし、完成し実際に履いてみると、脱ぎ履きが思っていたより大変で、
今回の作業になりました。

いろいろ試すのがいいです。
とりあえず好みのものを作って使ってみて、
不都合があれば、使いやすいように加工する。
そうやって、自分の好みに合って使いやすいものが増えるといいです。
特に靴は身につけるものなので、これが大事だと思います。
工房ではそんな靴が出来る様お手伝いができればいいなと考えてます。

« oxford shoes 田んぼ »

0 Comments
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する
0 Trackbacks


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

RSS
Plofile
Recent Entries
Calendar&Archive
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

+ Archive
 
Categories
Comment
Truckback
link
 
にほんブログ村 その他趣味ブログ 習い事・お稽古へ