第2回 ワラーチ作って走る会
10 23, 2019 | Posted in one day workshop
0 Comments
ワラーチサンダルを作って履いて走る、ワークショップを開催しました。

講師は理学療法士でありベアフットランナーの高橋広さん。

まずはフットプリントをとって足の様子をみつつ型紙作成。






型紙に合わせてソールを切って、紐を通す穴を開け、
お好みの紐選んで、足に合わせて通していきます。



紐の長さを調整したら完成。
足の形は人それぞれ違います。
そのひとなりのワラーチができます。





完成したら走り方のレッスン。



裸足で走る感覚に近いワラーチサンダル。
運動靴との違いを体感。
姿勢が大事。



あいにくの雨で西公園では走れませんでしたが。
ちかくのビルの軒先で試走ができました。
参加された方々はみな楽しそうでした。
もっと走り方を知りたい人は、高橋さんが行っている練習会に参加するようです。
ワラーチサンダルで走ると、動きや姿勢の改善がしやすいと思います。
あと裸足で走る感覚が、なんとも心地よいです。

講師は理学療法士でありベアフットランナーの高橋広さん。

まずはフットプリントをとって足の様子をみつつ型紙作成。






型紙に合わせてソールを切って、紐を通す穴を開け、
お好みの紐選んで、足に合わせて通していきます。



紐の長さを調整したら完成。
足の形は人それぞれ違います。
そのひとなりのワラーチができます。





完成したら走り方のレッスン。



裸足で走る感覚に近いワラーチサンダル。
運動靴との違いを体感。
姿勢が大事。



あいにくの雨で西公園では走れませんでしたが。
ちかくのビルの軒先で試走ができました。
参加された方々はみな楽しそうでした。
もっと走り方を知りたい人は、高橋さんが行っている練習会に参加するようです。
ワラーチサンダルで走ると、動きや姿勢の改善がしやすいと思います。
あと裸足で走る感覚が、なんとも心地よいです。