fc2ブログ

loafers

06 05, 2023 | Posted in 靴教室

0 Comments
最近は暑い日もありますが、まだカラッとしてて過ごしやすい仙台です。

そんな梅雨前ですが、靴できました。

a (6)

ローファーです。

作り始めてから約3年。
ようやく完成しました。

植物鞣しの革を使って作りました。
はじめは黄色でしたが、経年変化もありライトブラウンになりました。

a (1)

a (2)

a (3)

a (4)

a (5)

マッケイ縫いにもチャレンジ。

a (8)

仕事柄、また県外から来られていたこともあり、
コロナ渦で来れなくなっていましたが、
やっと、この春から再開し完成しました。

ほんとによかったです。
お疲れさまでした。
たくさん履いてください。

a (9)

Rice planting

05 31, 2023 | Posted in Diary

0 Comments
今年も田んぼの季節がやってきました。

昨日は田植え。

c.jpg

格子状に線を引いて、交差したところに苗を植えていきます。

c (4)

c (3)

c (5)

暑かったですが、風が心地よく、無事に田植えが終わりました。

c (2)

今年の品種はひとめぼれ。
おおきくなれよ。

baby shoes

05 25, 2023 | Posted in 靴教室

0 Comments
最近は寒暖差の激しい日が続いていて、
服の選択に悩みます。

そんななか、ベビーシューズできました。

b (3)

赤と白のベビーシューズ。

b (1)

b (2)

お孫さんの為に作られました。

b (5)

遠方の為、なかなか会えないそうですが、
次に会える時の素敵なプレゼントができました。

hand sewing moccasin

05 05, 2023 | Posted in 靴教室

0 Comments
ゴールデンウィークに入り、仙台もだいぶ暖かくなってきました。

現在、伊達さんの銅像がある仙台城址の麓、
青葉山公園の玄関口で、未来の杜せんだい2023が開催されてます。

a (3)

a9.jpg

工房から歩いてすぐなので、ちょっと行ってみました。
以前はなにもなかった空き地が色とりどりの植物が植えられています。
新しい施設、仙臺緑彩館もオープンし、仙台の観光の一つがまた増えました。

そんななか、工房ではモカシン縫いが行われてます。

a (8)
a (2)
a (5)
a (6)
a (7)

通常の釣込みとは違って、
甲の上で革を縫い合わせてまとめてます。

やってみると結構楽しい。
目検討で穴を直接開けて糸を通してるので、
人によって個性が出て雰囲気も変わるので、そこも面白いです。

apron front derby shoes

04 11, 2023 | Posted in 靴教室

0 Comments
暖かい日が続く仙台です。
おかげで、今年の春は早く、
桜前線があっという間にやってきました。

b (7)

b8_202304111735407f3.jpg

気持ちの良い天気にも恵まれ、
ちょくちょく、お花見を楽しませてもらってます。

そんななか、靴、できました。

b (5)

茶色の革で作った、Uチップの外羽根の靴。

b1.jpg

b (2)

b (3)

今回で11足目の手作り靴です。

今までとは木型を変えて作られました。
履き心地が変わると思うので、様子を見ながら履いてください。

b (4)

次は、ご家族の靴を作られる予定です。

お疲れさまでした。
たくさん履いてください。

« Prev Page Next Page »

RSS
Plofile
Recent Entries
Calendar&Archive
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

+ Archive
 
Categories
Comment
Truckback
link
 
にほんブログ村 その他趣味ブログ 習い事・お稽古へ